犬に薬を飲ませたい! 上手に飲ませるコツとは?

2018/12/21

vol.020

犬は健康な時でもフィラリア予防薬を飲むため、薬を飲ませる機会が多いペットです。薬を飲ませようとチャレンジしているうちに、犬に悟られてしまって困っている飼い主さんもいらっしゃるのではないでしょうか。そこで100名の獣医師に犬にお薬を飲ませるコツを伺いました。

※注意※

この記事でご紹介している方法は、全ての薬にあてはまるものではありません。薬の種類によっては砕いたりカプセルを開けたりなどすると、薬の効能が失われたり、個体に害を及ぼす可能性がありますので、まずは必ずかかりつけの獣医師に相談してから行うようにして下さい。

薬を飲むのが苦手な犬・苦労する犬はどのぐらいいる?

100名の獣医師に、薬の投与で苦労する犬がどのぐらいいるのか伺いました。

最も多い回答は「20-40%」、続いて「40-60%」ですが、「60-80%」未満、「80%以上」という回答もありました。

薬が苦手な犬の場合、適切な頻度・期間で投薬がうまく持続できないことがあります。最も多い回答は「20-40%未満」続いて「20%未満」となっています。薬が苦手なことで投薬がうまくいかない犬は、意外と多くいることがわかります。

今回は獣医師100名に「錠剤」「粉薬」「液体」「カプセル」の4種類の形状それぞれで、飲ませ方について伺いました。

犬は飼い主さんの様子や、匂いに敏感なため、薬に対して警戒することがあります。獣医師100名のアドバイスやご意見を参考にして、犬も飼い主さんもストレスなく上手に薬を飲ませるコツを学びましょう。

目次

  1. 錠剤をのませる方法
  2. 粉薬をのませる方法
  3. 液体の薬をのませる方法
  4. カプセルをのませる方法

犬に錠剤を飲ませる方法はどんな方法がある?

「ウェットフードやおやつに埋めこんで与える方法」は86%の獣医師が同意されています。この方法で、普段からお薬を与えている飼い主さんも多くいらっしゃるでしょう。

「ウェットフードの中に薬を隠す」方法は、ウェットフードが好きな犬ならうまくいきそうです。「細かく砕いてウェットフードに混ぜる方法」については「どちらともいえない」というご意見が多く、犬の性格によって向き不向きがありそうです。

「犬に口を開けさせて薬を口の奥に入れる方法」は、本などにもよく出ている方法です。今回は同意回答がある一方、同意されない回答もありました。こちらは飼い主さんの慣れや、犬の性格にも左右されそうです。

投薬用のおやつや道具を使う

ペットの投薬用おやつや、投薬棒(インプッター)、投薬補助ツールを使ってみましょう。詳しくは、かかりつけの動物病院に相談してみてください。

神奈川県
臨床経験:21-30年
得意な診療科:泌尿器科, 放射線科, 総合診療
投薬用のおやつ(ピルポケット、犬用チュール)が効果的です。

粘度の高いものにまぜる方法

粘度の高めのフードを使うと、薬が与えやすくなります。

広島県
臨床経験:11-15年
得意な診療科:皮膚科, 総合診療, 歯科・口腔外科
はちみつや、ヨーグルトに混ぜる。

おやつに入れるのも、コツが必要

おやつやフードに入れる際は、犬に見られないようにしましょう。また、薬を入れていない状態のおやつも一緒に与えるといいですね。

千葉県
臨床経験:21-30年
得意な診療科:皮膚科, 泌尿器科, 歯科・口腔外科
犬の見ていないところで、薬を確実に包める食物(投薬用トリーツ・米飯・マッシュポテトなど)にくるんで、 ダミーとして薬の入っていない同じ食物と共におやつ感覚で与える。

空腹時に与えると、うまくいきやすいようです。ただし薬によっては空腹時を避けるものもあるので、獣医師の指示に従ってください。

福岡県
臨床経験:1-5年
得意な診療科:一般内科, 歯科・口腔外科, 循環器科
空腹時に少量のフードとともに与える。

犬は敏感なので、飼い主さんのちょっとした行動にも「変だな」と思うもの。おやつに薬が入っていることを伝えずに、他の人に与えてもらうと犬に警戒されずにすみます。

兵庫県
おやつなどに薬が入ってることを言わずに、子供や配偶者に与えてもらう。

具合が悪い時や食欲がない時は、フードに混ぜる・隠す方法ではうまくいかない場合があります。その場合は、粉にするか錠剤のままシリンジを利用して、口の中に入れてあげましょう。

広島県
フィラリア予防薬のように、元気な子に投薬する場合には、グラフに記載の方法で何とかなるが、食欲が無い時には粉にして、口内頬部に入れる方法で投薬している。
大阪府
臨床経験:11-15年
得意な診療科:総合診療, 一般内科, 内分泌・代謝疾患
療法食缶詰フードを入れたカテーテルチップのシリンジの先端に錠剤をさして、口の横から入れる。

口に直接薬を入れて飲ませる時はコツをつかんで

「舌の奥のほうに薬を入れる」ことと「鼻に息を吹きかける」ことがポイントですね。

埼玉県
臨床経験:6-10年
得意な診療科:一般内科, 皮膚科, 循環器科
なるべく舌の奥に錠剤を入れ、口を閉じた後に鼻にフッ!と息を吹きかける。

犬に粉薬を飲ませる場合はどうする?

粉薬では「どちらともいえない」という意見が増えています。「水に溶いてシリンジに混ぜる」「そのままウェットフードに混ぜて与える」「犬用ミルクに溶いて、シリンジで飲ませる」という方法について同意されているのは約半数となっています。

苦くなければ舐めさせたり、歯と頬の間に入れてみたりしてみましょう。うまくいかない場合は、次にご紹介する方法を試してみてください。

投薬用のおやつを利用する

粉薬でも、投薬用おやつが役にたちます。

神奈川県
臨床経験:21-30年
得意な診療科:泌尿器科, 放射線科, 総合診療
投薬用のおやつに混ぜるのが一番与えやすい。

味の濃いものに混ぜる

味の濃いもの、甘みのあるものに混ぜて与えるのも良い方法です。とろみがあると、さらに混ぜやすいでしょう。

北海道
ハチミツ、コンデンスミルクなど甘味のあるものでごまかす。
広島県
味がしっかりとついた練り物にまぜる。

上あごや歯茎に塗り付けると、与えやすくなります。

福岡県
臨床経験:1-5年
得意な診療科:一般内科, 歯科・口腔外科, 循環器科
とろみがついたフードや、少量の蜂蜜にまぜて上あごにすりつける。

液体の薬はどうやって飲ませる?

液体の薬は「そのままシリンジなどで、口の横から少しずつ与える」方法に多くの獣医師が同意されています。ウェットフードに混ぜるのもうまくいきそうですが、ドライフードにかける方法は「どちらともいえない」という意見が多くみられました。

与えるポイントは「優しく」「少しずつ」「ゆっくり」

やさしく、少しずつ、そしてゆっくり飲ませることが大切なポイントです。慌てないようにしましょう。

大阪府
臨床経験:16-20年
得意な診療科:総合診療, 腫瘍科
少しずつ口に入れる。

直接注入するなら、尖った歯(犬歯)の後部(=第1前臼歯)のあたりから注入しましょう。

広島県
顔をやや上に向けて口を開けず、犬歯後部より流し入れる。

舌の上に乗せて舐めさせる方法もあります。

神奈川県
臨床経験:21-30年
得意な診療科:泌尿器科, 放射線科, 総合診療
直接舐めさせる場合には、舌の上に乗せる感じで与える。

犬にカプセルの薬を与える時はどうしたらよい?

カプセルを飲ませるには「お団子のように丸めたウェットフードやおやつの中に入れて与える」方法に、多くの獣医師が同意されました。

神奈川県
臨床経験:21-30年
得意な診療科:泌尿器科, 放射線科, 総合診療
投薬用のおやつに混ぜると、刺激も少ない。
大阪府
臨床経験:21-25年
得意な診療科:一般内科
ウェットフードが利用しやすい。

中身を出しても良いカプセルである場合、「カプセルの中身をウェットフードに混ぜる方法」や「ドライフードにかける方法」も犬によっては良さそうです。中身を出してはいけないカプセルもあるため、必ずかかりつけの獣医師に相談してからにしましょう。

兵庫県
臨床経験:16-20年
得意な診療科:一般内科, 皮膚科, エキゾチック
カプセルの中身だけを、粉薬として与えるほうが、 飲みやすいと思います。 ただし、そうしないほうがいい薬もあるので、 その確認は必要だと思います。

中身を出してOKなカプセルならば、ハチミツも試してみましょう。

静岡県
中身を出してハチミツに溶かす。

直接口を開けて飲ませる時は、カプセルをお水でぬらすことがコツです。

茨城県
臨床経験:21-30年
得意な診療科:皮膚科, 一般内科, 外科
カプセルを水にくぐらせると、ツルっといきやすいです。

またインプッターという投薬器を使うことも検討してみましょう。かかりつけの獣医師に相談してみてください。

神奈川県
臨床経験:6-10年
得意な診療科:消化器科, 歯科・口腔外科, 内分泌・代謝疾患
投薬棒(インプッター)を使う。

飼い主さんの練習も必要です。また薬が飲めたら褒めることも大切ですね。

兵庫県
飲めたら褒めてあげること。

犬に薬を与える時に注意したいこと

犬に薬を与える時に注意したいことやアドバイスを伺いました。

無理をしない

不安がったり頑張りすぎたりすると、犬が「いつもと違う」と察してしまう可能性が高くなります。飼い主さんがリラックスすることも大切ですね。

三重県
臨床経験:21-30年
得意な診療科:皮膚科, 総合診療, 生殖器科
身構えて不安を抱かない。
優しく愛撫でもしながら、楽しい心持ちで与えること。
犬は、飼い主さんが不安気な気持ちでいると警戒する。
千葉県
わんちゃん・飼い主さん共に、出来る限り負担のかからない方法をご選択ください。

誤嚥(ごえん)に注意!

飲ませる際に、食道ではなく気道に飲み込まないように注意してください。

埼玉県
気道に薬を飲み込まないように注意してください。

困ったら獣医師に相談

うまくいかない時は、かかりつけの獣医師にすぐに相談しましょう。

広島県
飲めなかったら、諦めずにすぐに獣医師に相談してほしい。
飲ませ方を相談したり、薬を変えたりできるから、迷わずに相談を。

獣医師の指示をしっかり守りましょう。薬は割る前に確認し、勝手に薬を減らしたりしないようにしましょう。

神奈川県
臨床経験:6-10年
得意な診療科:消化器科, 歯科・口腔外科, 内分泌・代謝疾患
割ってはいけない薬は割らないこと(腸溶のカプセルや刺激の強いもの)。
千葉県
臨床経験:21-30年
得意な診療科:皮膚科, 泌尿器科, 歯科・口腔外科
投薬量を勝手に半減したり投薬回数を減らしたりしないこと。
吐いたり、下痢をした場合はすぐに連絡を入れる。

食事中か、それ以外かなどいつ与えるかを確認して、指示に従いましょう。空腹時に与えるほうがいい場合と、空腹時は避けたほうがよい場合もあります。

埼玉県
臨床経験:6-10年
得意な診療科:一般内科, 皮膚科, 循環器科
お薬の種類によっては食事と一緒に与えたほうが良いもの、良くないものがあります。
獣医師によくご確認ください。

日頃のしつけや信頼関係も大切

普段から、犬の口周りを触るしつけを行っておくと効果的です。信頼関係も大切ですね。

大阪府
臨床経験:21-25年
得意な診療科:一般内科
若い時から口を触らせる訓練をしておく。
愛媛県
飼い主と犬の信頼関係も大切だと思います。

犬が大好きな、とっておきの食べ物も見つけておきましょう。

広島県
日頃から、これは絶対に食べるという物を見つけておいてもらう。

まとめ

犬に薬を飲ませる時に大切なことは、獣医師の指示をしっかり聞くことです。そのうえで、投薬用トリーツやおやつ、シロップなど、犬が好きなものを上手に利用して、静かにゆっくり飲ませましょう。

「うまく飲ませられない」「飲んでくれない」という時は、早めに獣医師に相談しましょう。
また、薬を服用後に犬の体調に異変が起きた時は、すぐに獣医師に相談してください。