犬の耳掃除、自宅でやっても大丈夫?

2019/03/08

vol.027

耳をかいたり頭を振ったりする犬を見て、耳が汚れているのかもと思い、耳掃除をしてあげたい と思うこと、ありますよね。

大好きな犬に清潔で気持ちのいい生活を送ってもらいたい! と思っている飼い主のために、犬の耳掃除について100名の獣医師にお伺いしました。

そもそも耳掃除は必要?

犬の定期的な耳掃除が必要かどうかについては、獣医師によって意見が分かれる結果となりました。

耳掃除の頻度は?

「週に1回」が23%、「月に2回」と「月に1回」が13%と分かれる中、ほぼ半数の獣医師が「犬種や個体によって頻度は異なるので相談してほしい」と回答しました。頻度に関しては、個体によって見極める必要があるようです。

頻度について、獣医師にお伺いしました。

やりすぎに注意

人間と同じく、犬の耳掃除もやればやるだけ良いというものではありません。やりすぎには気を付けましょう。

北海道
やりすぎても害になる

汚れ具合や状況に応じて対応

耳掃除の頻度は、耳の汚れ具合によって違います。耳の汚れ具合に応じて頻度を上げたりさげたりすることで調整することも大切ですね。

東京都
臨床経験:16-20年一般内科, 消化器科, 循環器科
汚れに応じて行う

季節に合わせて調節することも大切です。


臨床経験:26-30年循環器科, 消化器科, 皮膚科
高温多湿時期は頻度を増やす

定期的な耳のチェックを

耳掃除の頻度は個体差がありますが、常に耳の汚れがないかをチェックしておく習慣をつけることで、犬の耳の異常に気付けるようにしておきましょう。

東京都
臨床経験:16-20年総合診療, 歯科・口腔外科, 一般内科
遊んでいる時などに耳に汚れがないかどうかは毎日チェックしてもらいたい。

どのような注意が必要?

自己流での掃除はNG

犬の耳掃除は自己流で行わないようにしましょう。かかりつけの獣医師に相談しながら行うことが大切です。

大阪府
臨床経験:16-20年総合診療, 腫瘍科
自己流でやらないように
兵庫県
臨床経験:16-20年一般内科, 皮膚科, エキゾチック
必ずしも耳そうじが必要とは限りませんので、獣医師と相談のうえで行いましょう

綿棒は使用しないこと

自宅で犬の耳掃除を行う際、人間用や犬用にかかわらず綿棒を使用しないように、と多数の獣医師が注意するよう促しています。


臨床経験:21-25年一般内科
自分では判断しないように、綿棒は使わない

臨床経験:16-20年総合診療, 一般内科, 栄養学
家でヒト用綿棒突っ込んでグリグリ擦るのはやめましょう

イヤークリーナー(耳洗浄剤)

耳の中に液体を注入し耳垢を浮かせて使うイヤークリーナーですが、使用の際には注意が必要です。

神奈川県
液体を耳に入れる場合,その液体を完全に拭う必要がある

耳の中に液体を注入するため、液体が残らないよう細心の注意を払う必要があります。

熊本県
臨床経験:6-10年皮膚科, 一般内科, 循環器科
綿棒は使わない。耳洗浄剤も獣医師に相談して個体にあった製品を使用する。

個体によって相性があるので、購入を検討するときや使用するときには獣医師に相談してみるとよいかもしれません。

定期的に耳を拭く

健康な状態であれば無理に掃除せず、週に1回程度で耳を拭くだけにとどめておきましょう。

北海道
臨床経験:21-25年一般内科, 腫瘍科, 皮膚科
家でミミを拭くといった程度は週一度はしたほうがいい。

耳の毛はプロに任せる


臨床経験:26-30年循環器科, 消化器科, 皮膚科
余分な毛は定期的に動物病院またはトリミングで抜いてもらう

汚れやほこりを防ぐ耳毛を自宅で処理することは控えた方が良いかもしれません。

どうしても気になる場合は、動物病院やトリミングサロンにお願いするようにしましょう。

耳掃除に慣れさせるには?

動物病院で耳を診察してもらったり、掃除してもらったりするときに犬が嫌がらないように耳に触れることに慣れさせておくと、何かと便利です。

うまく慣れさせるためには、どうすればいいのでしょうか?

幼い頃から触って慣れさせる

なるべく子犬の時期から耳を触って慣れさせると上手くいくかもしれません。

東京都
臨床経験:6-10年総合診療, 循環器科, 一般内科
幼いうちに慣れさせることが一番大切でしょう

おやつを使う・褒めるという手段は非常に有効です。

岩手県
小さい頃からご褒美を使って効果的に!

無理をしない

嫌がる犬に無理に触ったり掃除したりしようとすると、かえってますます嫌がられてしまうこともあります。

また、ただ嫌がっているだけでなく、もしかしたら何か理由があるのかもしれませんので、無理に自宅で行おうとしないのが良いでしょう。

東京都
臨床経験:0-5年皮膚科, 一般内科, 循環器科
もともと敏感な子や痛みがあることもあるかもしれないので無理に家でいじろうとはしないで相談をすべき

飼い主が耳掃除や耳を拭くのを楽しそうに行うことで、犬も嬉しくなり、触らせてくれるようになるかもしれません。

熊本県
臨床経験:6-10年皮膚科, 一般内科, 循環器科
耳を触ることが楽しいことと思わせる。耳洗浄を飼い主が楽しむ

こんなときは病院へ相談を

耳がいつもより汚れている、または悪臭がする場合は、体の異変のサインかもしれません。

神奈川県
臨床経験:26-30年泌尿器科, 放射線科, 総合診療
いつもよりも汚れが多いなどの場合には、必ず病院で診てもらう

上記でも述べた通り、耳掃除の必要性、頻度は個体によってそれぞれ異なります。
動物病院で犬の耳の健康状態をチェックしてもらい、それぞれの犬に合ったお手入れ方法や頻度、自宅でのケアなどについて相談しましょう。

兵庫県
臨床経験:16-20年一般内科, 皮膚科, エキゾチック
その子によって耳垢の性状、汚れ具合が違うので、その子にあった耳そうじの頻度があると思います。 獣医師と相談のうえで行うことをお勧めします。

まとめ

今回の記事では、犬の耳掃除に関して、自宅でできることについてご紹介しました。

自宅でできる犬の耳掃除に関するポイントは次の3つです。

耳を触られるのが大丈夫なように、慣れさせる
定期的に耳を拭いてあげる
耳の状態を常にチェックし、異変があれば獣医師に相談

犬の耳掃除の仕方は、それぞれ個体によって異なります。自宅で耳掃除を行いたいときは、かかりつけ獣医師に相談しながら、それぞれに合った適切なケアの方法を知ることが大切です。